半導体用語集

「T」から始まる半導体用語

TEOS[テオス, Tetra Ethyl Ortho Silicate]

TEOS(テオス, Tetra Ethyl Ortho Silicate)は、化学式でSi(OC2H5)4と表される酸化膜(絶縁膜)だ。

TEOSは、半導体産業においてSiO2の堆積に広く用いられる主要な前駆体(プレカーサー)の一つだ。

TEOSを基にした膜の堆積は、主に化学気相成長(CVD)プロセスを介して行われ、特に低温プロセスでのSiO2膜の形成に適している。

TEOSの利点

  • 高純度: TEOSから成長させたSiO2膜は非常に高い純度を持ち、電気絶縁特性が優れている。
  • 均一性: CVDプロセスにより、大面積のウェハー上にも非常に均一な膜厚のSiO2を形成できる。
  • 低温成長: TEOSを用いることで、比較的低温(数百°C)でSiO2膜を成長させることが可能だ。これは、熱に敏感な素材や構造を持つデバイスの製造に特に有利だ。

TEOSの応用

TEOSに基づくSiO2膜は、半導体デバイス製造における多くの用途に利用される。主な応用例としては以下のようなものがある。

  • 絶縁膜: トランジスタのゲート絶縁膜や、異なる配線層を隔てる介在膜として使用される。
  • 防護膜: 外部環境から半導体デバイスを保護するために、最終パス化膜として用いられる。
  • 平坦化: 多層配線プロセスにおいて、下層の凹凸を埋めて表面を平坦化するために使用される。

成長プロセス

TEOSを用いたSiO2の堆積は、通常、CVDプロセスにより行われる。

このプロセスでは、TEOSと酸素(O2)またはオゾン(O3)を反応ガスとして用い、反応させることでウェハー上にSiO2を形成する。

この反応は、以下の化学反応式で表されます。

Si(OC2H5)4+2O2→SiO2+4C2H5OH

この反応により、均一で高純度のSiO2膜が低温で成長される。

技術的課題

TEOSを用いたSiO2膜の堆積では、膜の品質を確保するために反応条件の最適化が重要だ。

また、生成される副産物(例:エタノール)の取り扱いや排気システムの管理にも注意を払わなければならない。

さらに、低温プロセスでは、堆積速度が遅くなることがあり、生産性とのバランスを取る必要がある。

TEOSに基づくSiO2膜の堆積技術は、その高い汎用性と優れた膜品質により、現代の半導体製造において不可欠な技術の一つとなっている。

TFT[Thin Film Transistor]

TFT(Thin Film Transistor、薄膜トランジスタ)は、薄膜の半導体材料、絶縁体、金属を使用して作られたトランジスタの一種だ。

TFT技術は、特に液晶ディスプレイ(LCD)、有機ELディスプレイ(OLED)、およびその他のフラットパネルディスプレイにおいて、画素(ピクセル)のオン・オフを制御するために広く利用されている。

各画素に一つまたは複数のTFTを配置することで、高精度な画像制御と高解像度を実現している。

TFTの構造

TFTは基本的に、ゲート電極、ゲート絶縁膜、半導体層、ソース電極、およびドレイン電極から構成される。

これらの層は、通常、ガラスやプラスチックなどの基板上に順序良く積層されている。

  1. ゲート電極: トランジスタの動作を制御する電極。
  2. ゲート絶縁膜: ゲート電極と半導体層の間に位置し、二つを電気的に隔てる[へだてる]。
  3. 半導体層: アモルファスシリコン(a-Si)やポリシリコン(Poly-Si)など、電子または正孔の流れを制御する層。
  4. ソース電極とドレイン電極: 半導体層を通じて電流が流れる入出力端子。

TFTの動作原理

TFTでは、ゲート電極に電圧を印加することで、ゲート絶縁膜を介して半導体層に電場を形成し、この電場によって半導体層内にチャネルが形成される。

このチャネルを通じて、ソース電極とドレイン電極間に電流が流れる。

ゲート電極への電圧のオン・オフによって、この電流を制御することができ、これにより画素の明るさを調整する。

TFTの利点

  • 高解像度: 各画素を個別に制御できるため、高精細な画像表示が可能。
  • 低消費電力: 非発光型ディスプレイ(LCDなど)では、背景光だけを利用して画像を表示できるため、消費電力を抑えられる。
  • 大面積化: フラットパネルディスプレイを大きくすることができ、広い視野角と薄型化を実現している。

TFTの応用

TFT技術は、スマートフォン、タブレット、テレビ、モニター、車載ディスプレイなど、幅広いディスプレイ製品に応用されている。

また、近年ではフレキシブルディスプレイやウェアラブルデバイスへの応用も進んでいる。

TFT技術の進化は、ディスプレイの品質向上、消費電力の削減、そして新しい応用分野の開拓を可能にし続けている。

TEM[テム, Transmission Electron Microscope]

透過電子顕微鏡(TEM: Transmission Electron Microscope)は、物質を非常に高い解像度で観察するための電子顕微鏡だ。

TEMは電子を使用して試料を照射し、試料を通過した電子を検出することで画像を取得することができる。

この技術により、原子レベルでの構造やナノスケールの特徴を詳細に観察することが可能になる。

動作原理

TEMでは、加速された電子ビームが狭いエリアに集中され、試料に照射される。

試料を通過する際、電子は試料の原子によって散乱されるため、試料の異なる部分を通過する電子の数に差が生じる。

これにより、試料の内部構造に関するコントラストのある画像が得られる。

画像は電子検出器で捉えられ、観察や分析のためにデジタル画像として表示される。

主な構成要素

  • 電子銃: 電子ビームを生成する部分。通常、タングステンやラウテリウムが使われる。
  • 電磁レンズ: 電子ビームを絞り込み、集中させるために使用される。また、試料を通過した電子を拡大して画像を作成する。
  • 試料ステージ: 試料を保持し、操作するための部分が試料ステージ。X、Y、Z軸の移動や傾斜が可能で、試料の異なる領域を観察できる。
  • 真空システム: TEM内部は高真空状態を保持する。これは、電子ビームが空気分子に散乱されるのを防ぐためだ。
  • 検出器: 電子ビームが試料を通過した後の電子を捉え、画像を生成するための部分だ。

応用

TEMは、材料科学、生物学、化学、物理学など幅広い分野で応用されている。

特に、ナノテクノロジー、半導体、新材料の開発、生物細胞の内部構造の観察など、微細な構造を詳細に理解する必要がある場合に重宝される。

解像度と限界

TEMの解像度は、使用される電子ビームの波長に依存し、理論的には原子レベル(0.1 nm以下)の解像度を達成することが可能だ。

しかし、実際の解像度は、試料の厚さ、電磁レンズの性能、電子ビームの安定性など多くの要因に影響を受ける。

注意点

TEMを使用する際には、試料の準備が重要となる。

試料は非常に薄く切断または作成する必要があり、これは技術的に難しい。

また、試料は真空中で観察されるため、水分を含む生物学的試料は特別な処理が必要だ。

このため、TEM観察には高いコストがかかる。

TMAH[テマ, Tetramethylammonium Hydroxide]

TMAH(Tetramethylammonium Hydroxide)は、四メチルアンモニウム水酸化物とも呼ばれ、強塩基性の化学物質だ。

分子式はN(CH3)4OHであり、水溶液やメタノール溶液として市販されている。

この化合物は、半導体産業におけるフォトレジストの開発工程やウェハーのクリーニングプロセス、さらにはナノテクノロジーの研究において重要な役割を果たしている。

TMAHの主な用途

  • フォトレジストの開発: リソグラフィプロセスにおいて、TMAH水溶液はポジティブフォトレジストの開発剤として使用されている。露光されたフォトレジスト領域の溶解を促進し、パターン形成するために使用される。
  • ウェハークリーニング: TMAHはその強塩基性を利用して、シリコンウェハー表面の有機物や汚染物質を効果的に除去するために使用される。
  • 微細加工: ナノリソグラフィやマイクロマシニングプロセスにおいて、TMAHはシリコンのエッチングに使用される。特定の条件下では、非常に滑らかな表面を生成することができる。

TMAHの特性

  • 強塩基性: TMAHは水溶液中で強い塩基性を示し、多くの有機物質を溶解する。
  • 安全性: TMAHは皮膚や粘膜に対して腐食性があり、取り扱いには注意が必要だ。また、吸入や摂取は健康に対して重大なリスクをもたらす可能性があるため、適切な保護具の使用が必要となる。
  • 環境への影響: TMAHは生物に対して毒性を持つ可能性があり、使用後の廃液は適切に処理する必要がある。

TEG[テグ, Test Experimental Group, Test Element Group]

TEG[テグ, Test Experimental Group]は、科学的研究や実験において、特定の条件や処置を適用されるグループのことを指す。

素子レベルや集積回路レベルでの基本的な構造、材料の物性、デバイスの電気的特性、回路動作、信頼性、歩留まりなどを評価するため、専用のマスクを用いて製造した実験的なチップやサンプルをTEGという。

ICの場合は、TEG-IC

チップの場合は、TEGチップ

マスクの場合は、TEGマスク

などと言われることが多い。

TEGは新しい回路、デバイス、プロセスなどの開発やカイゼン活動、基礎データを収集するために利用される。

TDDB[Time Dependent Dielectric Breakdown]

TDDB(Time Dependent Dielectric Breakdown)は、時間依存性誘電体破壊のこと。

TDDBは、半導体デバイスにおける誘電体材料(絶縁体)の信頼性を評価するための重要な指標だ。

誘電体材料は、トランジスタのゲート絶縁膜や配線間の絶縁層など、半導体デバイス内で電流の流れをブロックする役割を果たしている。

TDDBは、時間の経過とともにこれらの誘電体材料がどのように劣化し、最終的に電気的に破壊するかを研究するプロセスだ。

TDDBの原理

誘電体材料に電圧を印加すると、材料内部に電界が形成され、少量の電流(リーク電流)が流れる。

時間が経過するにつれて、この電流の流れや材料内部の欠陥によって誘電体が徐々に劣化し、最終的には材料が電気的に破壊され、大量の電流が流れるようになる。

この現象をTDDBと呼び、誘電体の長期的な信頼性を評価するために研究される。

TDDBの重要性

  • 信頼性: 半導体デバイスの長期間の安定動作を保証するためには、使用される誘電体材料が時間の経過とともに持続的な性能を提供できる必要がある。
  • デバイスの設計: TDDBのデータは、デバイス設計時に誘電体材料の選択や構造の最適化に役立つ。
  • 製造プロセス: 誘電体材料のTDDB特性は、製造プロセスの改善にも貢献する。プロセス中に生じる可能性のある欠陥を最小限に抑えるための手がかりを提供する。

TDDBの評価方法

TDDBの評価は、通常、加速寿命試験によって行われる。

これには、誘電体に高電圧を印加して破壊までの時間を測定することが含まれる。

これらのデータから、デバイスの使用条件下での誘電体の寿命予測モデルを構築する。

評価には、Weibull分布などの統計的手法を用いることが多い。

TDDBに影響を与える要因

  • 誘電体材料の種類: 異なる誘電体材料は、異なるTDDB特性を持つ。
  • 誘電体の厚さ: 薄い誘電体層は、厚い層に比べて破壊されやすい傾向がある。
  • 欠陥の存在: 製造プロセス中に生じる微細な欠陥は、誘電体の破壊を加速させることがある。
  • 動作条件: 動作温度や電圧などの条件も、TDDB特性に大きく影響する。

TDDBは、半導体デバイスの設計と製造の両方で考慮されるべき重要な要素であり、デバイスの長期間にわたる信頼性と性能を保証するために不可欠な特性だ。